English
ご予約について

セルフエクササイズ

現在の位置:トップ / 診療科目 / リハビリテーション科 / セルフエクササイズ / 肩関節のストレッチ

肩関節のストレッチ

印刷ページ

肩前面のストレッチ/肩上方のストレッチ/肩後方のストレッチ

肩前面のストレッチ

肩前面のストレッチ

運動方法

  • 1)ストレッチする肩を痛くない範囲で横に開き、手を壁につけます
  • 2)手をつけたまま反対方向(図では左手側)に回ります
  • 3)肩の前が伸びたところで30秒止めます

これを2、3回行います 

効果

肩関節の柔軟性が改善し、疼痛の軽減・関節可動域の拡大が期待できます

対象疾患

肩関節周囲炎、肩インピンジメント症候群

注意点

反動をつけずにゆっくり、痛くない範囲で動かしましょう
運動後や翌日に痛みが出る場合は医師又は療法士にご相談ください

 

肩上方のストレッチ

肩上方のストレッチ

運動方法

  • 1)タオルを肩にかけます
  • 2)ストレッチする側の手(図では左手)で背中側のタオルを握ります
  • 3)反対の手でお腹側のタオルをゆっくり下に引き、左手を引き上げると同時に内側へ引きます
  • 4)左肩の上側が伸びたところで30秒止めます

これを2、3回行います 

効果

肩関節の柔軟性が改善し、疼痛の軽減・関節可動域の拡大が期待できます

対象疾患

肩関節周囲炎

注意点

反動をつけずにゆっくり、痛くない範囲で動かしましょう
運動後や翌日に痛みが出る場合は医師又は療法士にご相談ください

肩後方のストレッチ

肩後方のストレッチ

運動方法

  • 1)ストレッチする腕を肩の高さに上げます
  • 2)反対の腕で身体に引き寄せます
  • 3)肩の後ろから外側が伸びたところで30秒止めます

これを2、3回行います 

効果

肩関節の柔軟性が改善し、疼痛の軽減・関節可動域の拡大が期待できます

対象疾患

肩関節周囲炎、肩インピンジメント症候群

注意点

反動をつけずにゆっくり、痛くない範囲で動かしましょう
運動後や翌日に痛みが出る場合は医師又は療法士にご相談ください

TOP
ご予約について